Copyright © 2006-2012 travelster All Rights Reserved
t r a v e l p h o t o g r a p h y
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() サスポルからインダス川沿にさらに西へ進み、 カルシをすぎて左に折れてしばらくすると景色が一変する。 切り立った茶褐色の岩山を縫うように続く少しずつ高度をあげていく。 今夜の宿泊ポイントのラマユルまでこんな風景が続く。”月世界”と呼ばれるエリア。 ![]() ![]() 行き交う車はほとんどなく、すれちがうのは隊列を組んだインド陸軍のトラックくらいだ。 この隊列と出会うたび、バイクを停めて全て通り過ぎるまで待っていたのだった。 バイクからずっと手を振っているとどのドライバーも手を振り返してくれた。 僻地とはいえ軍事的な要衝となるエリアなので路面状態はとてもいい。 走りやすい路面と、あまりにもダイナミックな景色なのでスピード感が全くなく、 知らずのうちに100km/hくらい出てしまう。80km/hくらいで走っていても景色が止まって見える。 ![]() 目前に迫る岩山の岸壁に圧倒される。ダイナミックな風景がずっと続く。 ラダックの道路標識は全てアルファベットでキロ表示なのでわかりやすい。 ガードレールは有るところ無いところとあってその基準がよくわからない。 適当に思いつきで設置してあるように思えた。実際そうなのかもしれない。 ![]() 鉄橋は路面も鉄板なので要注意!! ![]() 荒涼とした月世界にもところどころに緑が。。。 ![]() ここまでくるとラマユルまでもうすぐ! ![]() 思い思いにバイクを停めて、カメラを取り出し撮影を! これもツアーではできない愉しみ。 ![]() ![]() ラマユルで2軒目に見つけたゲストハウス。”Dragon Hotel & Garden Restaulant" 部屋を見せてもらった。バスタブはもちろん無いが一応お湯は出たのでここに投宿した。 ![]() ゲストハウスの庭からは緑が多く眺めることができて、殺伐とした山肌とのコントラストが美しかった。 ラマユルは全く観光化されていないため、ゲストハウスもあまりなくいくつかのゲストハウスも簡素な作りだった。 この夜も数時間停電を繰り返していた。こんなひとときに普段の生活の豊かさと便利さとありがたみを感じるのだった。 ![]() ラマユルゴンパ ![]() このラマユルにいると、レーですら都会に思えてくるから不思議。。。 もっと奥に行ってみたいと思うのはバイク乗りの性だろうか。 今回もここで引き返さないといけないのが心残りだ。。。 ![]() Lower Ladakh (Sham) Route: (A) Leh → (B) Suspol → (C) Lamayuru ※黄枠 MoonLand (Google Mapで見る) 2018.5.2-5.3 Nubra Valley, Jammu and Kashmir, India
by travelster
| 2018-12-01 15:51
| ├India
|
Trackback
|
Comments(6)
実際にその場に立ったら壮観でしょうね!!
写真で見ても自然の凄さが伝わって来ます。 バイクで走ると気持ち良いでしょうね! そうや、会ったら旅の話を色々と聴きたいと思っていたのに、 前回は旅の話はしなかった・・・ ずいぶん酔ってたしなぁ(笑) また近いうちに!!
1
★いなやんさん
ヒマラヤはロッキーやアルプスにない荒々しさがあります。 荒々しいのはクルマも同じ。 欧州のように颯爽とドライブはダメかも!笑 先日、知人のミニクーパーのステアリング握らせてもらうことがあり山道ドライブしました。 キビキビよぅはしりますね!楽しかった♪ 前回二軒目はいい酔い加減でした〜(^^) 近いうちよろしくですぅ♪ ![]()
いよいよ年末ですね、あわただしい時間になりそうです。
ところで一枚目の写真、これと同じような感じの峠がイタリアにもありましたが、名前を忘れました。写真を調べればわかるんですが。 でもtraさんの写真はいつもかっこいいなぁ。行くところも素晴らしいですよね。行動力に憧れます。
★川越さん
師走も半分過ぎてしまってすぐに正月、ですね〜 本当に月日が経つのが早過ぎます。 ステルヴィオ峠ですね♪ あそこのサイクリストはカッコよかった。 若者よりも熟年の方が多かったなぁ〜。 後ろ姿は20〜30代の体型で若い若い! ラダックは手軽に行ける秘境です。 川越さんにはぜひ行って走ってきて欲しいなぁ。。。 ![]()
そうそう、ステルビオ。おばあちゃんが走っていたりするんですよね、2,000mオーバーの峠なのにねぇ。あやかりたいものです。
後ろ姿といえば、ヨーロッパの場合は遠くから見ていると「おっ、かっこいいお姉ちゃん!」って思うと、近づくにつれて「あれっ、少し歳が行っているかな?」となって、そばまで行くと「ばあちゃんじゃん!」ってことがあります。それくらい走る姿が様になっているんですよね。これはおじいちゃんでもお何なんですけど、日本じゃなかなかありえないですね。そんな祖父になりたいものです。 しかしラダックは行きやすいんですか?レンタルバイクじゃなくても?(^^; 行けるなら行ってみたいですけど、自転車はきつそうだなぁ。
★川越さん
>2,000mオーバーの峠なのにねぇ。あやかりたいものです。 >行けるなら行ってみたいですけど、自転車はきつそうだなぁ。 なにをおっしゃいますやら。。。笑 川越さんが行けないなら誰も行けません〜 バイクを空輸できるかはノウハウないのでわからないのですが、、、 サスポルあたりで3日間サイクリングしてるという日本の普通の若者に会いました。 治安もいいし距離的にも下ラダック&上ラダックなら川越さんバイクで余裕だと思います♪ レー(ラダック)はデリーから絶景の空を1時間半です。¥1,500という激安チケットもあるみたいです! ぜひー
|
Language
カテゴリ
全体 ★SouthAmerica ├Peru ├Bolivia └Chile ★NorthAmerica ├Canada └U.S. ★MiddleEast ├U.A.E. └Oman ★日本 - Japan ├北海道 - Hokkaido ├東北 - Tohoku ├関東 - Kanto ├中部 - Chubu ├関西 - Kansai ├中国 - Chugoku ├四国 - Shikoku ├九州 - Kyushu └沖縄 - Okinawa ★Asia ├Philippines ├Indonesia ├China ├Macau ├Vietnum ├Thailand ├Malaysia ├India ├Cambodia ├Myanmar ├Laos ├Taiwan └Nepal ★Europe ├Croatia ├Serbia ├Bosnia&Herzegovina ├Montenegro ├Italy ├Spain └France ★Motor ★Books ★Screen ★misc 未分類 タグ
Sightseeing(97)
Touring(94) Driving(89) Trekking(60) Lodging(47) Eating(38) Camping(28) Greeting(19) Shopping(15) Rambling(12) Meeting(8) Mudding(6) Cycling(5) Skindiving(4) Skiing(1) Drawing(1) ライフログ
New Releases
DVD
PHOTOGRAPH
![]() Landscape: The World's Top Photographers and the Stories Behind Their Greatest Images (Worlds Top Ph GUIDE
![]() National Geographic Guide to American's Hidden Corners (National Geographic Guide to America's Hidde ![]() National Geographic Guide To The National Parks, Southwest (National Geographic Guides to the Nation NOVEL
TOURING
最新の記事
以前の記事
最新のコメント
※このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||