Copyright © 2006-2012 travelster All Rights Reserved
t r a v e l p h o t o g r a p h y
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
どこへ行ってしまったのだろう??マレーシア航空機。。。(2014.3.17追記)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国際的なシンガポールのチャンギ空港に比べてマレーシアのペナン国際空港は到着、出発、国際、国内が分かれていないためとてもコンパクト!動く歩道なんてもちろんない。ゲートを探して延々歩くはめに。。。なんてこともない。 シンガポールのチャンギ空港に着いたときは全く異国の実感が湧かなくって初アジアだったボクはかなり拍子抜けしたけどここ、ペナン国際空港のロビーに降りたつとエスニックムードが充満していた。 湿気を含んだむわーーっっとした空気とロビーにはベール(トゥドゥン)をまとったマレー系の人たちでごった返していた。彼、彼女らを目にしてようやく東南アジアに来た実感がむくむくと。これで気分も高まると言うものだ。空港はその国の玄関口ってホントその通り。どれほど繕っても、彼の地のカラーが映し出されている気がするのだ。 これから成田や関空に行くときは和服を着て外国人観光客を喜ばせてあげよ〜ぅ!と思ったのだった。(ウソウソ) ![]() そして空港の外で待っているエアポートリムジン?(古バスだけどボロくはないのだ)に乗り込み、ペナン島北東部のジョージタウン(2008年に街並みが世界遺産に登録された)へ向かう。 約45分ほどの道のり。 《CameraInfo》 モノクロフィルムのコントラストを上げるためフィルター(Kenko Y2 Professional)を使用。本体はPentax MZ-5。 前の記事のカラー写真が黄色っぽいのはこのフィルターを外し忘れたため。 1997.4.6 Singapore & Malaysia ※更新滞ってしまいました。ずっとチュニジアで足止めを食っていました。(冗談です^^) 去年GWフランス行きの時、チュニジアも候補に入っていたのと(フランスとは地中海隔てて対岸です)、治安も良いと思っていたのでこのニュースにはちょっとびっくりでした。 FaceBook革命やTwitter革命と呼ばれ、ネットを使ったデモ呼びかけがトリガーになり政情が一変したとか。さっさとサウジに亡命する大統領も大統領ですが。このような展開は外部、ましてや旅行者からは本当の社会情勢が見えにくく外務省の情報やオープンなニュースだけを頼りに出来ない気がしました。同じ事がミャンマーあたりで起きるかもしれない。。。 【マレーシア1】 malaysia! 【マレーシア2】 モノクロフィルムを詰めて… 【マレーシア3】 Georgetown views from Trishaw 【マレーシア4】 The Trishaw man 【マレーシア5】 Sitting pretty? 【マレーシア6】 Hot Summer Night
by travelster
| 2014-03-17 22:27
| ├Malaysia
|
Trackback
|
Comments(10)
空港の写真見ると、どっかに猛烈に行きたくなります!
アジアの空港で謎なのが、飛行機降りてゲート出てすぐのところに、 すでに誰かの迎えの人とか家族らしき人がいたりすることです。 まだイミグレも出てないのに、なんでここに部外者が?? と、いつも謎だけど、 同時にそのアヤシさに、「ああ、アジアだわ」と瞬時に思ったりもします(笑)
0
★kaoriさん
そうですね! Departureって言葉がいい♪ その響きは空港が一番しっくりする気がしません?? >なんでここに部外者が?? それはないなぁ〜〜(笑 あれっ?イミグレ通ったっけ??って思う時はありますよ。^^ あと、出迎えの人も居ないのに、ひょっとして出口で自分の名前を掲げた人が居たりして??なんて思いながらついチェックしてしまいますね〜〜〜わはは。 ![]()
モノクロ・アナログ
やはり ノスダルジィですね。 写真も 最近の構図とは どことなく 違いも感じながら、 先般 ドイツへ行ったとき プロペラ機に 思わず懐かしさのあまり 私的には 時計のブライトリング風に 写真を撮りました。 アナログ・デジタル フェイスブック・ツイッター・グルーポンなどなど いずれ 限界集落に住み、アナログだけの生活をしたら、 5年したら、浦島太郎??
こんにちは。この写真を見ていると、うまい人は何を写しても絵になる物だなぁと感心します。チェニジア、私は数年前に行きましたが、とてもいいところでした。今回の事件は本当にビックリです。落ち着いたらぜひ出かけて見てください。
★jackさん
すっきりしたデジタルのモノクロとは明らかに違いますね。アナログ風にレタッチも出来るけど。。。 どちらも長所短所あるからうまく使い分ければベストですよねぇ。。。 でも旅に一眼を二機持って行くのはありえないな。。。 グルーポンは知ってたけど見た事無くって、今、初めて見ました。 よく出来たシステムやなぁ〜〜と仕事柄、目から鱗でした。^^
★川越さん
なんだか有頂天になってきました。そんなに持ち上げられると。^^ お世辞でも嬉しいです♪ありがとうございます。 川越さん色々行かれてますね! アルジェリアやエジプトも風雲急な展開ですね。ホント観光だけでは解らない。 地元でやっていたチュニジアのモノクロ写真展を見て以来かなり行きたかったのですが、暫く様子見かなぁ。 ![]()
とらさん、こんばんわ。
全然お世辞じゃないですよ。こちらにある写真はみんなほんとにかっこいいです。初めておじゃましたときはプロの方かと思ったくらいです。チュニジア、人々が特に良かったですよ。みんな親切だし、女の子はいつも笑顔を向けてくれるし。電車に乗れば若者は躊躇なく年寄りに席を譲っているし、当たり前のことが当たり前に行われています。でもお土産屋さんだけは要注意でしたけど、これはどこの観光地も一緒でしょうね。。
久しぶりの更新、とてもうれしいです。(^^)/
|
Language
カテゴリ
全体 ★SouthAmerica ├Peru ├Bolivia └Chile ★NorthAmerica ├Canada └U.S. ★MiddleEast ├U.A.E. └Oman ★日本 - Japan ├北海道 - Hokkaido ├東北 - Tohoku ├関東 - Kanto ├中部 - Chubu ├関西 - Kansai ├中国 - Chugoku ├四国 - Shikoku ├九州 - Kyushu └沖縄 - Okinawa ★Asia ├Philippines ├Indonesia ├China ├Macau ├Vietnum ├Thailand ├Malaysia ├India ├Cambodia ├Myanmar ├Laos ├Taiwan └Nepal ★Europe ├Croatia ├Serbia ├Bosnia&Herzegovina ├Montenegro ├Italy ├Spain └France ★Motor ★Books ★Screen ★misc 未分類 タグ
Sightseeing(96)
Touring(94) Driving(88) Trekking(60) Lodging(43) Eating(38) Camping(27) Greeting(18) Shopping(15) Rambling(12) Meeting(8) Mudding(6) Cycling(5) Skindiving(4) Skiing(1) ライフログ
New Releases
DVD
PHOTOGRAPH
![]() Landscape: The World's Top Photographers and the Stories Behind Their Greatest Images (Worlds Top Ph GUIDE
![]() National Geographic Guide to American's Hidden Corners (National Geographic Guide to America's Hidde ![]() National Geographic Guide To The National Parks, Southwest (National Geographic Guides to the Nation NOVEL
TOURING
最新の記事
以前の記事
最新のコメント
※このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||