Copyright © 2006-2012 travelster All Rights Reserved
t r a v e l p h o t o g r a p h y
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() はじめてのアジアたびはマレーシアでした。 南にシンガポール、北はタイに接するマレーシア。 お隣の国々にくらべるといささか印象の弱いマレーシア。 はじめてのアジアの旅に、なんでマレーシアを選んだんだっけ? 書店で目に留まった平積みされたガイドブック タイトル:『マレー半島モンスーン・エクスプレス』 サブタイトル:『バンコク⇒シンガポール鉄道の旅』 旅情をそそるタイトルと数々のアジアチックな写真が。 ![]() 「マレー半島を鉄道で縦断かぁ。。。。」 旅情をそそる内容に一気に心奪われてしまったのだった。 今確認してみると ”1997年3月12日 第1刷” と書かれている。 そして、写真の日付を見ると "1997年4月6日" とある。ほぼ即決だった?! (GWでもないこの時期にどうやって休みを工面したんだろう???) そこでつぎに、 マレー半島を北上すべきか?南下すべきか? 大いに悩んだ。。。マレー半島に限って言えば、 北から南に行くにつれ "アジア度" が薄められる。 バンコクがもっとも混沌としていてアジア的であって、 シンガポールがもっとも洗練されていて国際的な印象。 「はじめは濃い方から行くか?それとも薄い方から?」 最後はシンガポールで夕食を!って気分もありの やっぱりインパクト大きい方が楽しいよね! ってことで初アジアはマレー半島南下! に決めたのだ。 ![]() (クリックで拡大) 赤線は飛行機。青線はマレー鉄道です。 マレー半島最北のバンコクスタートは日程的に厳しく断念。 ![]() (クリックで拡大) エントリは2008年に世界遺産登録されたペナン島ジョージ・タウンから。 当時は気合い入れたつもりの写真も今眺めて見ればどれもこれも今ひとつぱっとしない。 それでも、色々考えながら撮っていたのは良く覚えていて一枚一枚にそのシーンが浮かんできます。 正月休みは、14年近くも前のこの旅を思い出しつつ全フィルムをスキャニング。 そんな初アジア、マレー半島のたびをまとめてみようと思います。 ![]() ※各記事左下の日付は撮影日、右下の日付は投稿日です。 1997.4.6 GeorgeTown, Penang, Malaysia 【マレーシア1】 malaysia! 【マレーシア2】 モノクロフィルムを詰めて… 【マレーシア3】 Georgetown views from Trishaw 【マレーシア4】 The Trishaw man 【マレーシア5】 Sitting pretty? 【マレーシア6】 Hot Summer Night
by travelster
| 2011-01-09 18:22
| ├Malaysia
|
Trackback
|
Comments(12)
遅すぎですが。。明けましておめでとうございます。
お正月は懐かしい旅を想い出しながらスキャニングなさっていたんですね。 我が家のスキャナーは一枚のスキャニングに30秒位かかるんで す。。 ブログも最初は全部スキャンだったので今思うと大変でした~。 14年前のお写真でもトラさん独特のアングルですね。 私も懐かしい旅写真、久々にスキャニングしてみようかな。。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。
0
マレー半島南下、いいですね。
僕もそのコースで鉄道の旅したことあります。
★mariさん
もう気がついたら1月も半分ですね。はやぃー ウチのスキャナーも遅いですよ~ 1分/1枚くらいかかります。そばについてないといけないし何も出来ません!^^ それに比べればラクになりました。 でも眺めているとやっぱりフィルムの味はいいですね。。。
マレー半島を電車で!いいなぁ~。楽しみ♪
雲南ーベトナムの電車旅とか行ってみたいと思いつつ思ってるだけだし。。。 確かにマレーシアって存在感薄い感じありますね。 ペナンは行ってみたいけど、その他あまりイメージがありません。 コタキナは行ったけど、山とか登らずビーチにしかいなかったので、 「マレーシアに行ったことあります」とはあまり胸をはっていえません(笑)
★kaorinさん
タイもシンガポールも存在感ありすぎでなおさら??なのかも。。 アジアの鉄道旅ってTVであまり放映されないから(欧州や北米に比べて)、そういう意味では”新鮮”ですねー >ペナンは行ってみたいけど、その他あまりイメージがありません。 ここ数年はクアラルンプールが熱いですね♪ ドバイや台北ほど話題にならないけどラグジュアリー度アップしてます↑ >コタキナは行ったけど、山とか登らずビーチにしかいなかったので、 山のイメージ100%でした。その意外性ナイスです♪(調べたらビーチ綺麗ですね!)
寅さんの初アジアがマレイシアというのも、寅さんらしいように思いますし、またちょっと意外な感じもしてます。やはりちょっとマイナーなイメージありますしね。
寅さんがマレイシアをまわっていたほぼ同じ頃、私はタイ北部の山岳民族の村を訪問してました。
こんばんわ。
マレーシアは昔、パリからの帰りにエールフランスのストで飛行機が飛ばなくなり、豪華なホテルに泊めてもらったことがありました。 部屋が3つくらいあって、ベッドがダブルを2つ合わせたような大きさで、1人ではどちらに向いて寝たらいいのかわからないようなところで、ビックリしました。 でも食べ物も安くておいしいし、暑いのを我慢できればいいですよね。あまり嫌な思いをした記憶もありません。 写真の場所、教えて頂いてありがとうございました。今年行ってみます。明後日からは数日ですが、パリに行って来ます。のんびりとは行きませんが、楽しんできます。
★asiaxさん
この旅は完全にこの本がきっかけでした。バンコクはあまりに都会過ぎて敬遠した記憶があります。 asiaxさんその頃にすでにディープな旅をされていた訳ですね。 年季が入っています。^^
★川越さん
マレーシアでトランジットとは珍しいですね。クアラルンプールでしょうか。 あさってからバリですか。いよいよですね! お気をつけて! あ、それと日本のチロル行かれたら山菜採り尽くしてきましょう。(笑 ![]()
>とらさん
トランジットはクアラルンプールでした。同じ飛行機だった学生は、柄パンでホテルないをうろうろしていてビックリ! 「大丈夫なのか?」って聞いたら、「なにもいわれないよ」と、ケロリとしていました(^^; 日本のチロル、山菜が採れるんですか?それじゃあ時期を考えて行かないといけないなぁ。何が採れるんだろう、標高が高いから時期が難しそうですね。今年行ってみます。(^^)/
★川越さん
もう旅の準備も終えられたところでしょうか。。。(いいなぁ) 下栗の里はアクセスは良くない(=山奥)ので時間に余裕を持ってお出かけ下さい。 >山菜が採れるんですか? 調べた訳じゃないのですが。夕食に地元の山菜が出てきたのできっと採れると思います。 バリ楽しんできて下さい。
|
Language
カテゴリ
全体 ★SouthAmerica ├Peru ├Bolivia └Chile ★NorthAmerica ├Canada └U.S. ★MiddleEast ├U.A.E. └Oman ★日本 - Japan ├北海道 - Hokkaido ├東北 - Tohoku ├関東 - Kanto ├中部 - Chubu ├関西 - Kansai ├中国 - Chugoku ├四国 - Shikoku ├九州 - Kyushu └沖縄 - Okinawa ★Asia ├Philippines ├Indonesia ├China ├Macau ├Vietnum ├Thailand ├Malaysia ├India ├Cambodia ├Myanmar ├Laos ├Taiwan └Nepal ★Europe ├Croatia ├Serbia ├Bosnia&Herzegovina ├Montenegro ├Italy ├Spain └France ★Motor ★Books ★Screen ★misc 未分類 タグ
Sightseeing(96)
Touring(94) Driving(88) Trekking(60) Lodging(43) Eating(38) Camping(27) Greeting(18) Shopping(15) Rambling(12) Meeting(8) Mudding(6) Cycling(5) Skindiving(4) Skiing(1) ライフログ
New Releases
DVD
PHOTOGRAPH
![]() Landscape: The World's Top Photographers and the Stories Behind Their Greatest Images (Worlds Top Ph GUIDE
![]() National Geographic Guide to American's Hidden Corners (National Geographic Guide to America's Hidde ![]() National Geographic Guide To The National Parks, Southwest (National Geographic Guides to the Nation NOVEL
TOURING
最新の記事
以前の記事
最新のコメント
※このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
検索
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||